|
|
| 黒川建築事務所は1946年(昭和21年)に創設され、爾来名古 |
| 屋を拠点として主に東海3県において活動してまいりました。 |
| 半世紀以上にわたる間の戦後復興期、経済成長期を経て今日 |
| にいたるまで、建築・地域計画の調査、企画、設計監理をはじ |
| め、近年の耐震診断設計による防災都市づくりにも力を注いで |
| まいりました。今日、私たちの環境は政治・経済・文化などあら |
| ゆる領域で同時進行的に変化、変容しています。そのもっとも |
| 中心的な位置にあると思われる高度情報化を背景としたグロー |
| バリゼーションは私たち、建築文化の一翼を担うものに必然的 |
| に大きな影響を与えています。しかし対極的なローカリゼーシ |
| ョンを相対立するものではなく包括的に捉えながら、時代認識 |
| を持ちつつ探求する心を失うことなく、地域に密着した建築計画 |
| ・地域計画をとおして都市の再生・地域の再生に携わり、美しい |
| 私たちの環境創造に貢献していきたいと思います。 |
| 1. 時代の変化をよみとること |
| 時代をしっかり捉え認識すること |
| 2. 施主の要望をよみとること |
| 種々の分野からの総合的な読みとりをすること |
| 3. 環境をよみとること |
| 建築単体としてだけでなく、環境との共生を図ること |
| 4. 真のサステイナビリティをめざすこと |
| 社会的にも持続性のある建築とすること |
| 5. 建築の健全性をめざすこと |
| 健康的で、人にやさしい建築とすること |
| 株式会社黒川建築事務所 代表取締役 黒川喜洋彦 |